磁器と陶器はどう違うの?

焼成前の白土(左)と磁器土(右)

 

焼成前の白い陶土(左)と磁器土(右)
焼く前の柔らかい状態の白い陶土(左)と磁器土(右)

 

HatoKumoのアクセサリーは磁器でできています。

では陶器と磁器の違いは何でしょうか?

ちょっと専門的になりますが、陶器に使われる粘土とは異なり、磁器は陶石という石が原料の磁器土を使って作られています。

陶器の鳩と磁器の鳩
陶器で作った白鳩と磁器の白鳩

 

見た目は陶器の方が温かみがあり、素朴な風合いで、ざらざらしています。粒が荒いものが多く、焼いた後も無数の細かな孔ができるため、吸水性があります。色は生成りの白っぽいものから、赤茶色や黒っぽいものまで様々。日本のやきものはそれぞれの土地で取れる陶土を原料にして作られていることが多いです。

 

一方の磁器はとてもきめが細かく、なめらかで美しい白さがあります。陶器よりも高い温度で焼成するため、密度が高く、水を通さず、固くて丈夫です。有田焼や、洋食器などはほぼ磁器で作られています。また素材としては白色度の高いものほど高価になります。

 

白磁のアクセサリーは特に白い磁器土を使っています。(磁器土に透明な釉薬、(ガラスのようなもの)をかけて焼いたものを白磁と言います。)細かい細工に向いているためと、何よりこの白さが大好きなので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です